海上ヤードで石材投下に抗議
12日(水)はカヌー5艇と抗議船1隻(平和丸)で海上行動を行った。 カヌーチームは午前8時1分頃に松田ぬ浜を出発した。 この日は午前中、南の風で予報よりも風と波が強かったが、K3護岸の近くまで漕いで平和丸に乗り込み、長島の間を抜けて大浦湾に出た。 午前8時35分頃に入ってきたガット船は1隻で、海上ヤードの石材を積んでくる第65天神丸だった。...
View Articleアテモヤとジュウルクニチ(旧暦1月16日)
しばらく前に裏庭になっているアテモヤを収穫した。 人工授粉が必要だが、沖縄では路地に植えても実がなる。 農薬や化学肥料を使わず、剪定以外に手入れもしていないが、虫が付いたり病気になったりすることもないので有り難い。 今日は旧暦の1月16日(ジュウルクニチ)でグソーソーガチ(あの世の正月)だった。...
View Articleブーゲンビリア
生垣のブーゲンビリアが咲いている。 鋭い棘があり、こまめに選定しないと徒長枝が次から次に伸びるので、管理に手間がかかる。 どんな植物でもそうだが、花を咲かせ、結実させるのは簡単なことではない。 沖縄は冬でも植物が成長する。ジュウルクニチ(旧16日)で墓掃除に行ったら、思った以上に草木が茂っていて、除去するのに時間がかかった。...
View Article大浦湾でA護岸建設に抗議
17日(月)はカヌー4艇と平和丸1隻で海上行動を行った。 月曜日は午後からの行動なので、カヌーチームは午後1時ちょうどに松田ぬ浜を出発した。 K3護岸の角近くで平和丸に乗り込み、大浦湾に向かった。 途中、辺野古崎ではK5護岸でL字型擁壁の建設が進められ、型枠に生コンを打設していた。 長島の間から大浦湾に出ると、すぐ左手にトレミー船や浚渫船が見える。...
View Article大浦湾でA護岸の鋼管矢板打ち込みに抗議/SCP船の移動
19日(水)はカヌー8艇と抗議船1隻(平和丸)で海上行動を行った。 カヌーチームは午前8時8分頃に松田ぬ浜を出発し、すぐに平和丸に乗り込んで大浦湾に向かった。 途中、辺野古崎のK8護岸では、仮置き用土砂の陸揚げのためにダンプトラックが並び始めていた。 午前8時40分頃、ガット船1隻(marumasa10号)が大浦湾に入り、ランプウェイ台船に土砂を積み替えていた。...
View ArticleA護岸建設とトレミー船に抗議
25日(火)は午前中、海上行動の拠点であるテントや事務所周辺の清掃、草刈り、修繕などを行った。 午後からカヌー3艇と抗議船1隻(辺野古に基地をつくらせないぶるーの船)で海上行動を行った。 カヌーチームは午後1時10分頃松田ぬ浜を出発し、K4護岸の途中までカヌーを漕いだ。 途中でぶるーの船に乗り込み、長島の間を抜けて大浦湾に出た。...
View Article小雨の中、辺野古新基地建設に反対し、ゲート前での抗議行動が続く。
5日(水)は朝から小雨が降る1日だった。 辺野古弾薬庫近くに造られた新工事用ゲートのフェンスには、リュウキュウアサガオの花が咲いている。 午前11時52分頃、新工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。 小雨が降るなか、40人ほどの市民がゲート前に座り込み、歌や踊りも交えながら資材搬入に抗議した。 今日はヤマトゥの大学からゼミの学生が見学に来ていた。...
View Article3月5日の大浦湾と辺野古側埋め立て工区の様子
5日は新工事用ゲート前の抗議行動に参加する前、午前11時41分頃に辺野古弾薬庫近くの歩道から大浦湾の様子を見た。 現在、大浦湾に入った6隻のサンドコンパクションパイル船(SCP船)のうち、5隻が埋め立て予定海域に移動している。 そのうちの1隻のSCP船の舷側にクレーン付台船(こうようー2)と砂採取運搬船・第十八太海丸が横付けし、軟弱地盤の改良工事を行っていた。...
View Article辺野古新工事用ゲート前での抗議行動
7日(金)は午前11時50分頃、辺野古新工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。 県外から来た皆さんを含めて24人の市民がゲート前に座り込んだり、プラカードを掲げて強行される新基地建設に抗議した。...
View Article3月7日の大浦湾と辺野古側埋め立て工区の様子
7日(金)は新工事用ゲート前での抗議行動に参加する前、午前11時41分頃に辺野古弾薬庫側の歩道から大浦湾の様子を見た。 大浦湾では現在、キャンプ・シュワブの海岸近くで5隻のサンドコンパクションパイル船(SCP船)が、海底の軟弱地盤の改良工事を行っている。 上の2枚の写真では、向かって左側のガット船が間のクレーン付台船に灰色の砂を移し、台船からSCP船に砂を移す形で砂杭の打設が行われている。...
View ArticleB27地点のサンドコンパクションパイル船にカヌーで抗議
10日(月)は午後からカヌー8艇と抗議船2隻(翔也丸、ぶるーの船)で海上行動を行った。 カヌーチームは午後1時1分頃、松田ぬ浜を出発した。 今日は東の風が少し強かったが、日が照って暖かい1日だった。 カヌーを漕いで辺野古崎まで来ると、K5・K6護岸ではL字型擁壁の建設が進められていて、型枠の作成や生コンの打設が行われていた。...
View Article辺野古新工事用ゲート前の抗議行動
12日(水)は午前11時50分頃、名護市辺野古の新工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。 30人余の市民が集まり、座り込みやプラカードを掲げて新基地建設反対!を訴えた。 生コンのミキサー車や護岸建設用の石材、仮置きの土砂などのほか、プレハブの事務所が運び込まれた。...
View Article3月12日の大浦湾と辺野古側埋め立て工区の様子
2日遅れとなったが、現在の大浦湾の工事状況を確認するため、12日の様子を写真で伝えたい。 12日は新工事用ゲート前の抗議行動に参加する前、11時42分頃に辺野古弾薬庫側の歩道から大浦湾の様子を見た。 上の写真で手前に砂山が六つあるのはトレミー船で、軟弱地盤の海底に砂を敷く作業を行っている。サンドコンパクションパイル船(SCP船)の砂杭打設により、海底の泥で汚濁が広がらないようする作業である。...
View Article美謝川切り替え工事現場からの土砂搬出と新工事用ゲートへの搬入
現在、新工事用ゲートでは午前9時頃、午後12時頃、午後3時頃の3回、辺野古新基地建設工事の資材が搬入されている。 その際、美謝川切り替え工事の現場からも土砂が搬入されている。 写真は3月12日の2回目の搬入の様子だが、美謝川切り替え工事現場内に10台のダンプトラックが土砂を積んで待機している。...
View Article3月の沖縄の花
3月の沖縄はイッペーの鮮やかな黄色い花が、道路沿いや民家の庭で咲いているのをよく目にできる。 実家の裏庭でもイッペーが咲いている。 ブラジルの国花らしいが、種が綿毛で飛び、自然に発芽して成長するくらい沖縄の環境に適応している。 風邪でよーだっているが、春になり草木の成長は容赦ない。きつい体に鞭打って外で剪定作業などをした。
View Article3月21日の大浦湾の様子
3月21日(金)は午後3時15分頃、瀬嵩の森から大浦湾の様子を見た。 サンドコンパクションパイル船(SCP船)は、6隻すべてが軟弱地盤の海域に移動し、確認できる範囲で3隻はベルトコンベヤーの受け口に砂が入っていて、砂杭打設を行っていた。 A護岸建設現場では、鋼管矢板の打ち込みは行われていなかったが、作業和船や杭のそばに作業員が出ていた。...
View Article