Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
23日は朝から蒸し暑く、午後になるにつれて雲が晴れ、梅雨の合間の暑い1日になった。辺野古弾薬庫の浜の近くでは、2台目のスパッド台船の組み立て作業が進められ、午前、午後とその監視活動にあたったのだが、日差しをさえぎるものがない海の上は暑さがきつい。
カヌーに乗っているときは頭や首筋、体に海水をかけて冷やしている。特に大きな動きがないときは、抗議船に上がって休憩をとりながら監視活動を行うのだが、ゆったりとできる反面、体に海水をかけられないので熱がこもる。5月も終わりに近づき、本格的な夏に入ろうとしているが、これからは熱中症対策が大切になる。
寄せ書きがされた赤い布を旗にしてカヌーに立てたり、抗議船から流されるカチャーシーにあわせて手だけで踊ったり、沖縄防衛局に雇われた警戒船に抗議したり、カヌーの練習をしたり…、フロートの向こうの作業に目をやりながらいろいろと、それぞれのやり方で長時間の監視活動をこなしていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
30日も辺野古側と瀬嵩側の二手に分かれ、カヌーチームは5班体制で抗議行動を取り組んだ。1~3班は瀬嵩側で行動し、午前9時過ぎに瀬嵩の浜を出た。フロート近くまで漕ぐと、緑色のクレーン付台船がすでに長島の方に移動しているのが遠目に見えた。台風前に海底ボーリング調査を行っていた付近で、先に掘削作業を始めるのかと思っていたら、午前10時半過ぎになってプライベートビーチ近くに引き返してきた。
何か不具合があって設置できなかったのか、たんに掘削現場の様子を確認しにいっただけなのか、緑のクレーン付台船が引き返した理由ははっきりしない。組み立て作業が行われていた2台目のスパッド台船も、完成したときには午後5時が迫っており、掘削現場への再設置は行われなかった。結局、沖縄防衛局は30日まで海底ボーリング調査を再開できていない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
29日に浪速丸が引き出そうとしていた小型フロートは、まだ瀬嵩側の大型フロートのそばに置かれたままになっている。別の場所にはオイルフェンスが乱れた状態で置かれているが、これは移動しやすいように大型フロートと結束していたロープをほどいたままにしてあるからだろう。
スパッド台船を掘削現場に移動するときには、これらのフロートやオイルフェンスを浪速間丸で現場に引っ張っていき、周辺を囲むのがこれまでのやり方だ。それへの抗議がこれから重要になる。
30日はオイルフェンス付近では大きな動きはなかった。作業船が3回ほどフロート沿いに走り、点検や小さな補修を行っていて、米軍の警告文張った俵型フロートの設置数、位置などを図面と照らして確認していた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
抗議行動を終えて瀬嵩の浜に戻ると、沖縄市と北谷町の島ぐるみ会議みなさんが、ゲート前での抗議行動のかえりがてら激励に来てくれた。子どもや孫を連れてきた方もいて、小学生2人があいさつをしてくれた。
弾薬庫近くの第3ゲートからスパッド台船に対し抗議しているシュプレヒコールは、瀬嵩側の海上にいるカヌーチームや抗議船にもよく聞こえている。こういう支えがあってはじめて、海保の弾圧から身を守り、海上での抗議を続けることができる。激励に感謝したい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カヌーの片付けや反省のミーティングを終えて帰るとき、第3ゲートから様子を見ると、2台目のスパッド台船の組み立てが終わってネットが張られていた。日曜日にも作業をするかどうか分からないが、いつでも掘削現場に再設置できる準備は整っている。海でも陸でも、海底ボーリング調査再開に反対の行動を取り組みましょう。