Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2999

沖縄戦から78年目の慰霊の日

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 23日(金)は沖縄戦から78年目の慰霊の日だった。

 午前中は本部町の八重岳に行き、三中学徒之碑と国頭支隊本部壕・病院壕跡を訪ね、お菓子やお茶、泡盛を供えて手を合わせた。

 私の父も78年前、三中鉄血勤皇隊の一員として、この地で米軍と戦っている。当時14歳だった。

 今はもう碑の前で慰霊祭は行われていない。それでも高齢の遺族が、家族に支えられて碑に向かい、ご馳走や花を供えて手を合わせていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 国頭支隊の本部壕・病院壕跡は、慰霊の日の前に草が刈られる。いつもはオキナワスズムシソウが茂っていて、今日もコノハチョウが飛び交っていた。

 米軍の攻撃に耐えられず、伊江島上陸を機に本部半島の国頭支隊は多野岳に敗走する。

 歩けない重症患者はこの地に置き去りにされ、手榴弾を渡されて自決を強いられた。

 親兄弟、妻や子、恋人のことを思い、どれだけの無念を抱えて死んでいったことだろうか。

 親たちは息子の死に場所をつきとめ、この地で手を合わせることができただろうか。

 住民虐殺や食料強奪など、友軍=日本軍がやった蛮行は子どもの頃から聞かされてきたが、下っ端の兵隊たちの無念の死を思い、慰霊の日に手を合わせる人がいないと気の毒なので、いいちゅーぐゎーしーして菓子や酒を供えている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 午後はナングスクにある和魂の碑を訪ね、最後に少年護郷隊之碑の前で行われた慰霊祭に参加した。

 この十年余、学徒隊や護郷隊の生存者が、戦争体験の証言者としてメディアによく取り上げられた。その皆さんも90代となり、年々亡くなっている。

 新型コロナウイルスの感染拡大で、慰霊祭を開くこともままならなくなり、その間に亡くなったり、歩けなくなった高齢者も多い。

 10年前に三中学徒之碑の慰霊祭で撮った映像がある。校歌を歌う皆さんの姿を思い出し、あらためて沖縄の地で戦争を許さない努力をしなければと思う。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2999

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>