Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
17日(火)はカヌー8艇と抗議船1隻(平和丸)で海上行動を行った。
カヌーチームは午前8時6分頃、松田ぬ浜を出発した。
航路付近で平和丸に乗り込むと、沖を通って大浦湾に移動した。
大浦湾ではカヌー4艇が二手に分かれ、サンゴの移植船が自由に出入りできないように、フロートの開閉部付近で待機した。
残りのカヌー4艇は、すでに始まっていたサンゴの移植作業船に対し、阻止・抗議行動を行いつつ、前日行われた大型サンゴの移植作業の状況を調べた。
写真に写っている朱雀という作業和船は、青龍・白虎・玄武と合わせて4隻体制で動き、大浦湾に大型フロートを設置した時から長期にわたり、フロートの整備・点検、開閉などの作業をしている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
前日に続き、クレーン付台船が海中に何かを吊り下げた状態でフロートの外に出てきた。
海保のゴムボートが周りを囲み、カヌーや平和丸が近づくのを規制した。
A護岸の建設に向けた鋼管杭の打ち込み試験で、アンカーの鎖が大型サンゴを損傷したことが問題となっている。
その後、急きょ大型サンゴの移植作業を始めたのではないかと思われ、クレーンで吊り下げているのは大型サンゴの可能性がある。
事前に移植場所を予測し、カヌー2艇がそこに張り付いていたため、クレーン付台船は現場に近づくことができず、周辺を3回以上Uターンしていた。
最終的にはカヌー2艇が現場から離され、クレーン付き台船の設置が行われたが、現状でできる限りの阻止・抗議行動が取り組まれた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
A護岸建設に向けた鋼管杭の試験は、台船のクレーンは上がったが、目につく作業は行われていなかった。
大型サンゴの損傷という事故を起こしたことが、試験にも影響しているのかもしれない。
そもそもが、こんな事故を引き起こすこと自体、沖縄防衛局が強行している工事のいい加減さを示している。
沖縄は連日のように最高気温が35度に達する猛暑が続いている。
海水温も上昇しており、こんな時期にサンゴの移植を行うこと自体がでたらめ極まりない。
沖縄の海を守りたいと思う人は、ぜひカヌーに乗って大浦湾で新基地建設を止めるために行動してほしい。