Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2日(火)は午後12時前に辺野古のキャンプ・シュワブ工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。
沖縄の日差しは強い。日傘をさして座り込んでいる市民も多く、30人近い参加者がゲート前に座り込んだり、歩道でプラカードを掲げ、新基地建設の強行に反対した。
機動隊の強制排除が始まるまで歌や発言が続き、宮古・八重山の自衛隊基地建設の状況についての報告も行われた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いつもの砕石を積んだ車両や空のダンプカー、生コンのミキサー車などに加えて、この日は新品のオイルフェンスも搬入された。
辺野古側の埋め立て工区の周りや大浦湾には、延々とオイルフェンスやフロート、汚濁防止膜が張り巡らされている。それだけでも年間数十億円の予算が浪費されているはずだ。
完成するめども立たない新基地建設のために、湯水のように予算が注がれている。新型コロナウイルスの感染拡大で、倒産の危機にある企業も多い。その救済や崩壊する医療現場への支援に予算を回せば、どれだけの人が救われるか。
基地の利権に群がる者たちを太らせるだけの愚劣な工事を、1日も早く止めなければならない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
午前11時28分頃、豊原の高台から辺野古側埋立工区の様子を見た。
ちょうどガット船が大浦湾に入ってくるところだった。台風6号の余波で前日はガット船が入らなかった。そのため、今日は一度に9隻(かいおう丸、國喜18、第51進宏丸、聖嘉、進朋、第三十八ひなた丸、第八高砂丸、栄雄丸、清明)ものガット船が入った。
この時間帯にはまだ土砂の陸揚げが行われていないはずだが、ダンプカーが土砂を運んできて2か所に投入していた。埋め立て工区内に山積みとなったところから運んできたようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
午後1時29分頃、瀬嵩の森から大浦湾の様子を見た。
入ってきたガット船が大浦湾の各所で、ランプウェイ台船やデッキバージに土砂を積み替えていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いつもよりガット船が入るのが3時間ほど遅れたので、土砂の積み替えも遅れ、K9護岸にはまだランプウェイ台船の姿はなかった。
N2護岸には土砂を積んだランプウェイ台船が着岸したばかりだった。護岸上にはダンプカーが並んでいて、台船にショベルカーが乗り込み、土砂の上に足場を作るのを待っていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
K8護岸は作業が行われていなかった。台風の高波対策で、先端部に投入した砕石を根固め用袋材で保護していた。袋材を取り除いてからでないと砕石の投入はできないだろう。
沖縄の近くで発生した小さな台風ではあったが、工事には影響を与えている。自然の力はすごいものだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
K9護岸の奥の森の斜面が切り崩され、赤土が露出していた。赤土の流出を含めて工事の状況を注視したい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
米海兵隊のハンビーやLAV-25などの戦闘車両が、列をなしてキャンプ・シュワブに入っていくのを1時間半ほどの間に2度目にした。
ゲートから入ったあと、浜や山間部には移動していなかったので、国道329号線を使い、キャンプ・シュワブとキャンプ・ハンセンの間を往復する形で走行訓練をしていたようだ。
沖縄に新しく派遣されてきた兵士の訓練かもしれないが、民間地域だろうがお構いなしで、米軍のやりたい放題だ。