Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
9日(火)は安和の琉球セメント桟橋で海上行動を行う予定だったが、土砂を積み込むガット船が栄雄丸1隻とのことで、安和に行くのは中止となった。
軽石漂着の影響でK8・K9護岸からの土砂陸揚げが昨日から中断している。土砂の陸揚げが進まないと、ガット船は土砂を積んだまま待機せざるを得ない。
今朝の時点で空のガット船は栄雄丸1隻だったため、土砂の陸揚げが再開されない限り、明日以降の安和・塩川での土砂積み込みも中断することになる。
海上行動が中止となったので、午前9時前にキャンプ・シュワブのゲート前に行き、この日1回目の資材搬入に抗議する座り込みに参加した。
うるま市の島ぐるみ会議を中心に30数名の市民が集まり、歌を歌いながら粘って抗議を続けていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
生コンプラントの原料を積んだ工事車両以外は、いつも通り空のダンプカーが目立った。
最近は何回にも分かれて工事車両が来ることがないので、ゲート前のデモやシュプレヒコールも1回で終わっている。
新型コロナウイルスの感染が収まっているので、県外からの参加者も増えてきた。
海外では感染が拡大しているのに、自公政権は水際対策を緩めようとしている。
選挙で愚かな政権を選べば愚かな結果が生じる。季節性要因を考えれば、ただでさえ冬に向かって感染が拡大するのに、海外から強い変異株を侵入させて被害を大きくするものだ。
感染症対策をしっかりやって、人が集まれる今のうちにしっかり抗議したい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
辺野古漁港では、サンゴの移植作業を行うダイバーたちが待機していた。
この日は風が沖に向かって吹いていたので、漂着・漂流する軽石の量が減ったのだろう。
大浦湾から作業和船・白洋、鳳凰など3隻が来て、汚濁防止膜を点検し、午前10時31分頃、出入り口を大きく開けて大浦湾に戻った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダイバーたちはウェットスーツに着替え、酸素ボンベなどの用意を始めた。
1時間ほど待機し、午前11時半になってダイバーたちが乗った作業船4隻が、サンゴの移植作業を行うため辺野古漁港を出ていった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この日は午前10時9分と11時38分の2回、豊原の高台から辺野古側埋め立て工区の様子を見た。
土砂を運ぶダンプカーの動きはなく、埋め立て工事は行われていなかった。
上の3枚目の写真には、K4護岸沿いに長島方向に向かうサンゴ移植作業の船が写っている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
午後12時頃、瀬嵩の森から大浦湾の様子を見た。
K9・K8護岸ともに前日と同じく、空のランプウェイ台船が接岸した状態で、土砂の陸揚げは行われていなかった。
ガット船はかいおう丸、第八高砂丸、聖嘉、第八丸喜丸の4隻が停泊していた。土砂の移し替えなどの作業は行われていない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
N2護岸は被覆ブロックの設置が終わったらしく、クレーン車は陸の作業ヤード付近に戻っていた。
N2護岸の先端は根固め用袋材で覆われ、保護されていた、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カヌチャ沖では、辺野古漁港を出た作業船が待機していた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
午後12時21分頃、長島周辺でサンゴの採取を行っていた作業船が、カヌチャ沖に移動を始めた。
このあと、カヌチャ沖で待機していた船と合流し、サンゴの移植を行ったと思われる。
しかし、軽石の影響で短時間の作業を強いられ、移植した量は限られていただろう。