Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
4日は安和から辺野古に戻り、カヌーなどを片付けたあと道路脇の草刈りをして、午後4時25分頃、豊原の高台から辺野古側埋め立て工区の様子を見た。
K8・K9護岸から陸揚げされた土砂が、②-1工区に投入されていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
午後4時52分頃、瀬嵩の森から大浦湾の様子を見た。
K9護岸には2隻、K8護岸には1隻のランプウェイ台船が接岸し、土砂の陸揚げを行っていた。
ガット船は、2日に安和で抗議した第八大海丸が1隻停泊し、ランプウェイ台船に土砂の積み替えを行っていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
N2護岸では前日に続き、被覆ブロックの設置が行われていた。
奥に見えるのは、K8護岸で土砂を陸揚げするダンプカーの車列。ランプウェイ台船の上で土砂を積み込んだあと、辺野古側の埋め立て工区に向かう。
N2護岸が完成すれば、同じように土砂の陸揚げ場として利用される。
「移植」の名のもとにサンゴが除去=破壊され、再生不可能な形で護岸建設が強行されている。
日本政府はSDGs(持続可能な開発目標)の推進を打ち出しているが、この光景のどこにそれがあるのか。サンゴをはじめ沖縄の自然を二度と戻せない形で破壊し、何を持続するというのか。
辺野古新基地建設を推進、容認している政治家たちに「持続可能な開発」という言葉を使う資格はない。聞こえのいい言葉を口にし、環境に配慮する姿勢を打ち出す欺瞞がはびこっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝、辺野古の松田ぬ浜の空は秋の深まりを感じさせた。
水温が低くなってきたので、久しぶりにカヌーに乗る人は防寒対策に注意してほしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
軽石の漂着を警戒し、辺野古漁港でもオイルフェンスが入り口付近に張られていた。現在のところ、船の出入りはできるようになっている。