Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
24日(月)は午後3時38分頃、瀬嵩の海岸から大浦湾の様子を見た。沖縄島は台風8号の影響で断続的に激しい雨が降った。ガット船やランプウェイ台船などは台風避難しているので、フロートその他に変わったところはないか見に来たのだが、遠目には異常はないようだった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
午後3時53分頃と6時8分頃に、豊原の高台から辺野古側埋め立て工区の様子を見た。辺野古側のオイルフェンスは全て片付けられ、K4護岸の上に乗せられている箇所も4か所に増えていた。
警備会社の車らしいのが巡回していたが、こちらも遠目には異常はないようだった。護岸に寄せる波も高波というほどではなく、風や波よりも雨の方が激しかった。
新型コロナウイルスによる中断から工事が再開されて以来、平日に工事が丸1日止まるのは初めてかもしれない。7月は台風がなかったが、8月に入って連続発生し、海水温が高いため沖縄の近くでも発達している。続けて9号も来そうだ。
沖縄県によれば、新型コロナウイルスで新たに4人の死亡者が出たという。今月だけで12人が亡くなっている。経済を回すことを優先し、県民には自粛を呼び掛ける一方で、観光客は受け入れるという中途半端な態勢をとった結果、沖縄は全国でも最悪の感染状況となり、最近は毎日のように死亡者が出ている。
先週末、今帰仁村でも、新型コロナウイルスの感染者が出た、と村の広報マイクから放送があったという。感染を恐れてウオーキングをやめ、観光客がいないのを見計らって買い物をするお年寄りもいる。ヤンバルや離島は医療が脆弱で、高齢者は感染すれば命が危ないと怯えている。観光客を遊ばせるために、地元の住民は家に引きこもらないといけないのか。
政府の進める「Go To キャンペーン」から東京がはずされているのに、東京よりはるかに感染状況が悪い沖縄ははずされないのだから、いい加減なものだ。基準も何もあったものではない。辺野古の工事と一緒で、御用学者を集めて政府に都合にいい結論を引き出しているだけか。観光のためなら高齢者の犠牲は仕方がないのか。
夏場でさえこの状態なのだから、秋冬になったらどうなるのか。感染が減少傾向にある時こそ徹底して人の移動を抑制し、まずは今の波を収束させる必要があるはずだ。そのうえでこそ観光も盛り返せる。中途半端なことを続ければ、いまの波が続いたまま、秋冬にさらに大爆発するのではないか。それでどうやって経済を回すのか。