Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2999

K3・K4護岸の工事が本格的に再開される。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 5日(木)は朝、カヌー8艇で松田ぬ浜を出発した。前日4日は午前10時過ぎまで様子を見て、作業の動きがなかったので引き揚げたのだが、潮が引いた午後3時ごろから2時間ほどK3護岸で捨て石の投下があったとのこと。

 この日は朝の8時半頃からK3護岸で捨て石の投下が始まり、本格的に護岸工事が再開された。K3護岸では1列に29個の被覆ブロックが設置されており、その先に捨て石を投下して延長する作業が行われた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 K4護岸では汚濁防止膜を前の方に移動する作業が行われていた。4日から中潮になり、満潮時でも波の影響がなくなったからか、両護岸ともにこれまで通りの作業が進められた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 カヌーチームは今日もオイルフェンスを何度も越えて抗議をくり返した。目の前で砕石が音を立てて海に投下され、白い飛沫が上がる。K9護岸から始まり、N5、K1、K2、K3、K4と日々伸びていく護岸の様子をこの1年近くずっと見てきた。どうやってそれを止めるか、海でもゲート前でも苦闘と模索が続いている。

 久しぶりにカヌーに乗ったメンバーが、インターネットで情報は得ていても、実際の護岸の様子を目にして衝撃を受けていた。全体の何パーセント云々といっている人たちは、抗議船に乗ってじかに見てほしい。翁長知事をはじめ県の幹部、県選出の国会議員、県議会議員もどこまで工事が進んでいるか、自分の目で確かめるべきだ。

 日本政府と沖縄防衛局が辺野古側で護岸工事を急いでいるのは、後戻りのできない状況を1日も早く作って県民のあきらめを誘い、県知事選挙で勝利するためだ。大浦湾の埋め立て工事が活断層や軟弱地盤の問題を抱え、難工事になるのを自覚しているが故に、新基地容認の知事を何としても誕生させないといけない。そう考えて日本政府は、計画を変更して辺野古側の護岸工事を進めている。

 それに適切に対応できなければ、翁長知事は自滅する。今さら半年かけて県民投票をやる余裕などない。昨年3月25日にキャンプ・シュワブのゲート前で開かれた集会で、埋め立て承認の撤回を口にしながら翁長知事は1年余を無為に過ごした。それによって決断力やリーダーシップの弱さを県民に印象付けてしまった。それを克服しきれなければ、日本政府の思う壺になるだろう。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

 4月25日に海上座り込みの大行動が予定されている。その日はもちろん、その前にも後にも多くの人が海上行動に参加してほしい。カヌーの初心者練習など、詳しくは下記の辺野古ぶる^のブログを参照してほしい。

https://henokoblue.wixsite.com/henokoblue


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2999

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>